Archive for the ‘トピックス’ Category
(和光市)「わこPAY」参加事業者募集について
和光市では、次世代を担う子ども・若者応援クーポン「わこPAY」を実施するにあたり、参加事業者を募集します。
和光市商工会会員の市内事業者であれば参加可能ですので、奮って ご参加ください。
以下の日程で事業者説明会を開催いたします。
※一部対象外のものがございます。
※システム手数料などは発生することなく、新たに設備を購入する必要もございません。
事業概要
和光市に1年以上住民登録がある18~20歳までの方に1人あたり20,000円分の電子クーポンを配布いたします。電子クーポンは、和光市商工会会員の市内事業者のうち、応募のあった店舗で利用することができます。
目的
これまで十分に支援が行き届かなかった子ども・若者に対する支援と地域経済を下支えする中小事業者に対する支援を行います。
事業規模
20,000円クーポン×約2,000人
クーポン利用期間
令和6年11月1日(金曜)~令和7年2月2日(日曜)
事業者募集期間
令和6年10月1日(火曜)~令和7年1月17日(金曜)
事業者説明会
令和6年10月3日(木曜)
[第1部]14時~ [第2部]19時~ [場所]和光市役所5階502会議室※第1部、または第2部のどちらかにご参加ください。
※参加できない場合は、後日動画を専用Webページにアップしますので、ご視聴ください。
応募資格
和光市商工会会員の市内事業者
※電子クーポン利用対象外のものがございます。詳しくは専用Webページをご覧ください。
申込方法
専用Webページから令和7年1月17日(金曜)までにお申込みください。
(10月1日公開)

和光市HPでもご確認頂けます。
働き方改革推進支援助成事業 ~社会保険労務士による無料相談会~
社会保険労務士か専門的な見地からお応えします!
開催日時:
開催日/時間帯 | 10:00~10:30 | 10:30~11:00 | 11:00~11:30 | 11:30~12:00 |
10月9日(水) | ||||
10月16日(水) | ||||
11月13日(水) | ||||
11月20日(水) | ||||
12月19日(水) |
開催会場:和光市商工会研修室
対象:経営者、経営幹部の方、後継者の方、個人事業主、労務担当者 など
相談料:無料
申込み:和光市商工会事務局(048-464-3552)へ電話し、希望日時をお伝えしてください(先着予約)。
第3回社会課題解決の担い手応援セミナー開催のお知らせ
■令和6年度第3回「社会課題解決の担い手応援セミナー」
テーマ:地域商社事業による地域課題の解決
第3回セミナーでは、
株式会社四万十ドラマ代表取締役 畦地 履正氏
株式会社船井総合研究所マネージャー 杤尾 圭亮氏
を講師にお招きし、地域課題解決における地域商社事業の重要性等について、事業者
目線、支援者目線それぞれからお話を伺います。
【開催日時】令和6年10月3日(木)14:00~16:00
【開催方法】オンライン(Microsoft Teams)
【参 加 費】無料
【申込方法】申込フォームよりお申込みください。
【申込期限】令和6年10月1日(火)18:00
詳しくは、チラシをご確認ください。
海外展開支援事業についてのご案内
埼玉県産業振興公社では、海外展開を目指す県内中小企業への支援を行っています。
このたび、「埼玉県海 外テストマーケティング支援事業」の参加事業者の募集を開始しました。埼玉県内には、海外にとって魅力的な県産品が多くあります。
本事業では、食料品・日用雑貨品・工芸品の海外販路拡大を目指す県内中小企業を対象に、海外バイヤーの商品評価、海外ポップアップショップへの出品結果などを踏まえ、更なる商品改良に向けたアドバイスを実施し、マーケットインの市場調査の取組を支援します。
県内中小企業の皆様の積極的なご応募をお待ちしております!
併せて、食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を始める県内企業向けに、海外マーケティングセミナーを開催します。海外販路開拓の準備から商談まで、実践的な6つのテーマで開催するとともに、受講後のフォローアップも併せ、輸出の第一歩を後押しします。ぜひご参加ください。
詳細は埼玉県産業振興公社HPをご確認ください。


令和6年度「第6回働き方改革セミナー」のお知らせ
埼玉県では誰もが生き生きと働き続けられる社会を実現するため、県内企業の働き方改革を促進しています。
この度、働き方改革に関するセミナーを下記の通り開催いたします。
開催日時
令和6年12月5日(木)14~16時
※16時より個別相談あり(事前予約制)
内容
【第一部】講義「今こそ取り組みたい!女性活躍推進のポイント ~誰もが輝く職場づくり~」
【第二部】先進企業による事例紹介・パネルディスカッション
【第三部】個別相談
申込・問合せ先
埼玉県働き方改革セミナー運営事務局
☎048-400-6886 ✉saitama-hkaikaku@mail.c-mam.co.jp
11/9(土)創業者必見!確定申告準備セミナー開催!
創業したけど、確定申告ってどうすればいいんだろう?
そもそも申告しないとダメなの?
創業したいけど、開業届って何?
そんな悩みのある方必見の確定申告準備セミナーを開催いたします!
【創業者必見!確定申告準備セミナー】
【日時】2024年11月9日(土)14:00~16:00
【場所】和光市商工会研修室(和光市本町31-2 シーアイハイツE棟109)
【講師】光實圭一先生(光實会計事務所)
【対象】創業者(創業間もない方または創業予定の方) で個人事業主
【申込】https://docs.google.com/forms/d/1vBQTpzd1u-fpk5s3jLH54iaIAaupkGo546Z2YNII2V8/edit

10/5(土)女性経営者応援!わこう駅前マルシェ開催♪
令和6年10月5日(土)に「女性経営者応援!わこう駅前マルシェ」を開催します!
9月の駅前イベントに続き、10月は和光で頑張る女性たちが中心となって創るマルシェを開催します。
前回とはまた一味違ったマルシェをお楽しみください。
和光市商工会公式Instagramにも掲載しています♪
https://www.instagram.com/wakosci/
【 女性経営者応援!わこう駅前マルシェ 】
≪開催日時≫令和6年10月5日(土) 13:00~19:00
≪開催場所≫和光市駅南口駅前広場
≪出店者≫
「パパピニョル」
焼き菓子、ベーグル、缶
「和光・発酵・健康SHOP by光英科学研究所」
おからクッキー、うるおいラクト
「かっさ漢方アロマ専門サロン たちばな」
おまかせかっさ体験、漢方アロマ香り占い
「MusicDeli」
音楽ワークショップ
「花と私 FLOWERS&I / スタジオ響」
花・ドライフラワー商品
「和光観光バスfood car / ㈱和光輸送」
クレープ、スムージー
「おかし工房nicori」
ベーグル、米粉のお菓子
「ウイグルキッチン」
ケバブ
「心と体のストレッチ整体下北沢」
肩・首のこりリセットストレッチ10分
「ITO NAO / illustration」
イラスト、zine、エコバック、キーホルダー
「Rico」
串焼き3本セット
「DELICO」
サラダ、総菜各種、クラフトコーラ
「カフェポロン」
マフィン、ケーキなど
「プーアル酵茶 丸藍」
プーアル酵茶
「Tree Curriculum Language School」
チラシ及びお菓子の配布
Etc.

令和7年2月開催予定のイベントに係る出店者募集のご案内
令和7年2月に開催予定の鍋イベントに関する出店者を募集致します。
鍋(汁物)料理以外の販売、体験、展示も大歓迎です!
ぜひ自慢の商品やサービス等を多くの市民の方にPRください!
また、併せてイベントへの協賛広告も募集中です。
会員事業所の皆様のお力添えをよろしくお願い致します!
詳細はこちらの特設ページよりご確認ください!
(埼玉県より)県税からのお知らせ
11月は個人事業税第2期分の納期です。
8月にお送りした納税通知書により、納期限(12月2日(月))までに忘れずに納付してください。
個人事業税は、スマホ決済アプリ(PayPay、auPAY、d払い、楽天ペイ、PayB、ファミペイなど)から納税通知書の「eL-QR」を読み取って納付することができます。また、地方税お支払いサイトから、クレジットカードやインターネットバンキングなどの方法で納付することも可能です。なお、自動車税事務所の4支所の窓口での納付はできませんのでご注意ください。
納付が困難な場合は、お早めに県税事務所へご相談ください。
また、個人事業税の納税には、口座振替をご利用いただけます。お申し込みの手続きは、納税通知書に同封されているハガキで行うか、お近くの県税事務所へお問い合わせください。
個人事業税について詳しくは、お近くの県税事務所又は埼玉県税務課(048-830-2664)へお問い合わせいただくか、埼玉県税務課HPをご覧ください。
【経済産業省】9月は「価格交渉促進月間」です
毎年9月は「価格交渉促進月間」です。
今年の春季労使交渉では、中小企業で4.45%と33年ぶりの高い水準の賃上げが実現するなど、潮目の変化を迎えています。そしてこの9月は、2024年度下期の価格改定時期を迎える企業も多く、賃上げ原資の確保に向けた、価格交渉・価格転嫁にとって極めて重要な時期です。
発注企業・受注企業の皆さん、賃上げ実現が重要な今こそ、サプライチェーン全体で、積極的に価格交渉・価格転嫁を行いましょう。
価格交渉に関する基礎的な知識や原価計算の手法の習得支援を通じて、下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しする「価格転嫁サポート窓口」を設置しております。
また、下請代金の減額や消費税の転嫁など企業間取引に係る各種相談について専門の相談員や弁護士によるアドバイス等を通じて、下請取引の適正化を推進する「 下請かけこみ寺」も設置しております。
詳しくは、経済産業省HPをご確認ください。
« Older Entries Newer Entries »