Archive for the ‘トピックス’ Category
春季における年次有給休暇の取得促進について
年次有給休暇については、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」等において、政府目標として2028年までに取得率を70%以上とすることとされており、その取得促進は重要な課題です。
このような中、令和5年の年休の取得率は65.3%と、前年より3.2ポイント上昇し、過去最高を更新したものの、依然として政府目標とは乖離があることから、年休の取得促進に向けた一層の取り組みが必要です。年休を上手に活用し、働き方・休み方を見直しましょう。
サイバーセキュリティ対策
デジタル化の進展により、サイバー空間が広がる一方で、ランサムウェア攻撃を含めたサイバー攻撃の数は年々増加し、更に高度化・巧妙化が進んでいます。
このような中、政府全体としては、「能動的サイバー防御」の実現等、日本のサイバーセキュリティ対応能力向上に向けた法制度等に関する検討を加速させてきています。
経済産業省でも、産業界のサイバーセキュリティ対策を推進するため、下記の各種施策を推進しております。
【経済産業省の主な施策】
① サイバーセキュリティ経営ガイドライン |
社内でサイバーセキュリティ対策を推進するための経営者を対象としたガイドライン |
② セキュリティサービス審査登録制度 |
一定の基準を満たす脆弱性診断等のセキュリティサービスのリストを公開 |
③ JC-STAR(IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度) |
IoT製品に対するセキュリティ適合性を評価し、適合基準を満たすものにラベルを付与 |
④ サイバーインシデント発生時の相談窓口 |
インシデント発生時の対応や平時のセキュリティ対策について専門機関によるサポート体制を構築 |
以下、中小企業向け |
|
⑥ 中小企業の情報セキュリティガイドライン |
中小企業の経営者・実務担当者向けにセキュリティ対策の具体的な手順等を示したガイドライン |
⑦ SECURITY ACTION |
全ての企業に必ず実施していただきたいセキュリティ対策をまとめたもの |
⑧ サイバーセキュリティお助け隊サービス |
中小企業のサイバーセキュリティ対策に不可欠な各種サービスをワンパッケージで安価に提供するサービス |
併せて、警察庁では、サイバー事案が発生した際に迅速に対応できるよう、警察への連絡体制の整備を推進しております。被害発生時は最寄りの警察署又は都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口に通報・相談して下さい。
お問合せ
1. 経済産業省におけるサイバーセキュリティに関する各種施策 経済産業省 商務情報政策局サイバーセキュリティ課 TEL:03-3501-1511(内線3964) |
2. 警察庁からの協力要請について 警察庁 サイバー警察局サイバー企画課 サイバー事案防止対策室 サイバー対策推進第一係 TEL:03-3581-0141(内線3961、3452) |
国税庁ホームページ「確定申告特集ページ」のご案内
国税庁では、令和6年分の確定申告期に向けて、国税庁ホームページに「確定申告
特集ページ」を開設し、確定申告に係る各種情報を集約して掲載するとともに、「確定申告
書等作成コーナー」及び「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」への案内も行っており
ます。
下のバナーをクリックしてご覧ください。

働き方改革推進支援助成金事業 ~「彩の国ビジネスアリーナ2025」へブース出展しました~
働き方改革推進支援成金を活用して、「彩の国ビジネスアリーナ2025」へ出展希望する事業所を募り、自社の製品を紹介しました。販路拡大を実現していただきました。
事例
C社
「彩の国ビジネスアリーナ2025」(令和7年1月22日~23日)へ出展を希望し、商工会で確保したブースへ2日間出展しました。会期中は来場者へ製品紹介をして販路拡大の実現を図りました。新たな受注契約により従業員の待遇にも改善できそうです。
展示会ブースへ5社出展、製品紹介冊子へ36社希望掲載、製品紹介動画へ5社放映し、15,423名の来場者へ販路拡大活動ができました。
また、
和光市商工会では、労務にかかわる相談を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
第2回男性の家事・育児参画応援セミナー開催のご案内
埼玉県福祉部では、職場における男性の家事・育児参画を応援する機運を醸成するため、以下のセミナーを開催します。
申込、その他問合せについてはこちらからご確認ください。

【埼玉県】BCP(事業継続計画)セミナーのご案内
埼玉県では県内中小企業者等向けにBCP(事業継続計画)セミナーを開催します。
災害時の避難、帰宅、安否確認の3つの実践的な取組みをお伝えします。
1社で複数名のご参加も可能ですので是非ご参加ください。
<日時>2月28日(金) 14:00~16:30
<場所>新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室B(さいたま市中央区上落合2-3-2)
<対象>県内中小企業者等
<定員>50名(先着順)
<申込>電子申請・届出サービスまたはFAX(チラシ裏面)によりお申込みください。
<締切>令和7年2月26日(水)
和光市商工会新年賀詞交歓会が盛大に開催されました!
1月17日(金)17時より、サンアゼリア小ホールにおいて、和光市商工会の新年賀詞交歓会が盛大に開催されました!
柴﨑市長はじめ多くの関連団体や議員の方々を来賓に迎え、会員事業所を含め101名の参加となりました。
またこの会の中で、和光市と和光市社会福祉協議会に対して、チャリティ金の贈呈が行われました。
昨年10月16日(水)に大宮国際カントリークラブで開催された和光市民親睦チャリティゴルフ大会でお預かりしたチャリティ金の合計7万円を贈呈致しました。
チャリティ金にご協力頂きました会員、市民の方々どうもありがとうございました。



消費税のインボイス制度に関するお知らせ
総務省より、消費税のインボイス制度について理解を深めていただくよう以下の周知依頼がありました。和光市商工会では随時、専門家との相談を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


「CSRと人権セミナー」開催のお知らせ
中小企業庁では、以下の通りセミナーを開催いたします。
開 催 日 時: 令和7年2月7日(金)13 時 30 分~16 時 55 分
開 催 場 所: ソニックシティホール・国際会議室
会場定員数: 150 名(先着)
※オンライン参加については事前申込必須
内容・申込: 下記URLより詳細のご確認、申込をお願いします。
URL https://www.jinken-library.jp/news/detail/106304/
「成長加速マッチングサービス」事業者先行登録開始について
中小企業庁では、事業者の皆様の成長を後押しするマッチングシステム「中小企業庁 成長加速マッチングサービス」のサービスインに向け準備を進めているところです。
本サービスは、新たな挑戦を行う中小企業の成長を後押しするための新たなマッチングシステムで、システム上に資金調達や販路開拓など更なる成長を目指す上での課題やニーズを登録いただくことで、貴社に関心を持った支援者(金融機関や投資機関、認定経営革新等支援機関など)からコンタクトを受けることができるようになります。
先行登録、詳細は中小企業庁HPをご確認ください。
« Older Entries Newer Entries »