Author Archive
IT導入補助金2025複数社連携IT導入枠について
本補助金のうち、複数社連携IT導入枠は、商業集積地やサプライチェーンに関連する複数の中小・小規模事業者が連携し、ITツールを導入することにより生産性向上を図る取り組みに対して支援するものです。
詳細は下記チラシ、補助金HPをご確認ください。

スマートCO2排出削減設備導入補助金のご案内
埼玉県より、中小企業等の事業活動における温暖化対策を促進するため、スマートなエネルギー利用に資する高効率設備等の導入費用の一部を補助する、「民間事業者向けスマートCO2排出削減設備導入補助金」(EMSと設備更新等の同時導入事業)についてのご案内がありました。
◎補助事業の概要
・エネルギー管理システム(EMS)と設備更新等(※)の同時導入事業
※高効率設備への更新、再エネ・蓄電池の導入等
・対象者 中小企業等の民間事業者
・補助率 1/2以内
・補助上限額 1,000万円
・募集期間 令和7年5月22日(木)~6月27日(金)
・申請方法 電子申請
詳細は、県ホームページをご確認ください。
令和7年度「業務改善助成金」のお知らせ
厚生労働省では、企業の賃金引上げを支援するため、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を引き上げ、設備投資等を行った中小企業・小規模事業者に、その費用の一部を「業務改善助成金」として助成しています。申請期間や引き上げ期間等が複数設定されておりますので、最新情報についてはこちらをご確認ください。
「第1回働き方改革セミナー」開催のご案内
埼玉県では、誰もがいきいきと働き続けられる社会を実現するため、県内企業の働き方改革を促進しています。そこで、埼玉県内企業の経営者またはお勤めの方を対象とした働き方改革に関するセミナー案内がございましたのでぜひご活用ください。
セミナー内容等、詳細はこちらからご確認ください。
持続化補助金における不正受給への勧誘にご注意ください!
全国商工会連合会より、小規模事業者持続化補助金における申請・受給に関して、不正な手口を持ち掛ける業者が報告されているとの注意喚起がございました。
万一、不正受給(例:虚偽申請、架空取引の計上、意図的な事実隠蔽 等)を持ち掛けられた場合には、絶対に応じることなく、必ず商工会までご報告頂くようお願い致します。
埼玉県トラック運送事業者燃料価格高騰支援金のご案内
埼玉県では、令和7年5月27日(火)から「埼玉県トラック運送事業者燃料価格高騰支援金」の申請受付を開始します。
1 交付要件
令和7年3月1日現在において、貨物自動車運送事業法に規定されている事業の許可を受けている、又は届出を行っている貨物自動車運送事業者であること。
2 支援金の交付額
小型・普通自動車 : 2万円
軽自動車・二輪自動車 : 7千円
※道路運送車両法を基に区分しています。
3 申請期間
令和7年5月27日(火)~ 令和7年8月27日(水)
4 申請手続
・電子申請
・郵送
5 問合せ先
埼玉県トラック運送事業者燃料価格高騰支援金コールセンター
電話 0120-917-574(受付時間:9時~18時(土・日・祝日を除く))
企業人材リスキリング・求人支援ポータルをご活用ください!
企業の困りごとから働いている方・働きたい方の就職やスキル獲得などのお悩みまで解決に役立つ情報がワンストップで入手できるポータルサイトです。
埼玉県内企業の人材不足に対応するため、県の職業訓練や求人支援により県内企業の人材確保・育成に関する悩みや求職者の就職に関する悩みの解決を支援します。
企業の人材育成や新たなスキルの習得などに困ったら、ポータルサイトをぜひご活用ください!
第2回埼玉PX大賞を募集します!
埼玉県では、県内企業における男性の育休取得を後押しするため、男性の育児と仕事の両立を積極的に支援する企業を「埼玉県PX大賞」として表彰しており、今回で2回目となります。企業の皆様からの応募をお待ちしております。
対象
埼玉県内に事業所を置く中小企業であること。
募集期間
令和7年5月16日~8月29日
応募要件・応募方法等の詳細については埼玉版働き方改革ポータルサイトをご確認ください。
サーキュラーエコノミー関連補助金のご案内
○サーキュラーデザインリーディングモデル構築支援補助金
対象事業:資源循環に配慮した製品設計(リサイクルのための
解体容易化、単一素材化、素材転換など)に見直す
ために行う試作開発や新たなビジネスモデルの構築等
対 象 者:県内企業等
補助金額:上限 2,000 万円
補 助 率:3分の2以内
○食のサーキュラーエコノミー技術導入支援補助金
対象事業:製造工程で生じる食品廃棄物等を活用し、新製品・
素材の開発やアップサイクル、バイオマス発電などを
行うための設備やシステム等の導入
対 象 者:県内企業
補助金額:上限 2,000 万円
補 助 率:3分の2以内(小規模企業者の場合は4分の3以内)
○再資源化技術高度化支援補助金
対象事業:廃棄物の処理を行う事業者の再資源化技術の高度化に
向けた設備導入等
対 象 者:県内に事業所を有する廃棄物の処理を行う事業者
補助金額:上限 2,000 万円
補 助 率:2分の1以内(中小企業の場合は3分の2以内)
○サーキュラーエコノミー型ビジネス創出支援補助金
対象事業:県内中小企業等が連携して新規に取り組む先進的な
サーキュラーエコノミー型ビジネスの創出
対 象 者:県内中小企業
補助金額:上限 750 万円
補 助 率:3分の2以内
申請期間:4月4日(金)~5月14日(水)17時必着
○詳細は以下のホームページに記載しています。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/circular/hojyo.html
働き方改革推進支援助成金のご案内
本助成金は、事業者の労働時間短縮、勤務間インターバルの導入、テレワークの導入等のためのコンサルティング費用や労務管理用機器等の導入等の費用を助成する3コースと、商工会・商工会連合会が傘下企業の時間外労働の上限規制に対応するために専門家派遣やセミナーの開催、普及啓発を実施する際の費用を助成する団体推進コースから成り、いずれも、事業者の働き方改革の推進に資する内容となっておりますので、この機会に是非ご活用ください。
①交付申請期間
令和7年4月1日(火)~令和7年11月28日(金)
※予算を消化した場合はその時点で終了
②事業実施期間
令和8年1月30日(金)まで
③支給申請期限
事業実施予定期間が終了した日から起算して30日後の日又は、令和8年2月6日(金)のいずれか早い日
≪参考URL≫
働き方改革推進支援助成金(厚労省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/index.html
« Older Entries Newer Entries »