Author Archive

「彩の国ビジネスアリーナ」出展企業等の支援について

2023-08-14


公益財団法人埼玉県産業振興公社は、中小企業の受注拡大・販路開拓のためのビジネスマッチングイベント「彩の国ビジネスアリーナ2024」を開催します。
 リアル・オンライン双方のメリットを生かした、新たなビジネスチャンス創出の場として、自社の優れた製品・技術・サービスを幅広い顧客層にPRしていただける絶好の機会です。ぜひご利用ください。

https://sainokunisaitama-bizmatch.jp/

オンラインワークショップの参加者募集について

2023-08-09

自社EC開設済みで売り上げ向上を目指す事業者を対象に、8回セットのオンラインワークショップが下記のとおり開催されます。

開催時期

第1期 令和5年9月6日(水)スタート   以降、毎週水曜日実施
第2期    〃  9月8日(金)スタート   以降、毎週金曜日実施
第3期    〃     10月17日(火)スタート 以降、毎週火曜日実施
第4期    〃     10月19日(木)スタート 以降、毎週木曜日実施(11月24日のみ金曜日)
各期各回、17:00~18:30の90分間
※カリキュラムおよび参加条件等の詳細は、下記「申し込み方法」に記載の販路開拓サイトCANVASにてご確認ください。

開催方法

Zoomウェビナー

対象者

・ネットショップで売上をあげたい方
・広告出稿をしたいけど、方法がわからない方(原則ECを既に始めている方が対象です)

定員

各回15事業者
※先着15名様限定となります。
 なおシステムの関係で、上限に達している場合、お申込みエラーとなりますので、あらかじめご了承ください。

申し込み方法

下記販路開拓サイトCANVASの「ワークショップに申し込む」から希望の期へお申込みください。

https://www.canvas-shokokai.jp/event/

令和5年度県内中小企業指導者研修会の開催について

2023-08-01

埼玉県では若手社員の職場定着を支援するため、県内中小企業を対象に合同研修会を開催しております。

このたび、9月に若手社員を指導する社員の皆様を対象に、チラシの通り指導者研修会を開催いたします。

本研修では、主に若手社員の能力を引き出す育成、指導方法を解説し、具体的な取り組み事例についてご紹介いたします。お申し込みは下記URLよりお進みください。

https://saitama-training.com/

「デジタル活用オンラインセミナー」開催について

2023-07-31

埼玉県では、県内中小企業の皆様に、業務やサービスのデジタル化に取り組むきっかけとしていただくため、DXの成功事例から学ぶことができる「デジタル活用セミナー」を、8月31日(木)に開催します。
参加費は無料です。後日、オンデマンド配信の予定もしております。
「”デジタル化”ってどうすればいいの?」「”デジタル化”は難しそうだから、自社には向いていない」と感じている県内中小企業にお勤めの皆様の社内のデジタル化の第一歩として、ぜひご活用ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/library-info/2023dizital08.html

令和5年度「第2回働き方改革セミナー」開催!

2023-07-15

 埼玉県では誰もが生き生きと働き続けられる社会を実現するため、県内企業向けの働き方改革セミナーを開催しています。

【開催日時】

令和5年9月12日(火)14-16時

※個別相談(16-17時)あり(事前予約制)

【開催方法】

WEB開催

【内容】

・第一部 講義

 「今求められる男性の働き方・暮らし方改革 ~男性の育休取得促進が企業にもたらす効果~」

 講師:塚越 学 氏(日本ギャップ解決研究所所長、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事)

・第二部 先進企業による事例紹介・パネルディスカッション

・第三部 個別相談

申し込み、その他詳細については埼玉県働き方改革セミナー運営事務局HPをご確認ください。

経済産業省『副業・兼業支援補助金』2次公募開始について

2023-07-14

経済産業省では、副業・兼業支援補助金の2次公募が開始されました。

企業等による副業・兼業の人材の送り出し・受け入れを支援します。

 

【募集期間】令和5年7月7日(金)~令和5年8月17日(木)18時(必着)

 

【公募内容】

・類型A 副業・兼業送り出し型

補助率 1/2以内

補助上限額 100万円

補助対象経費 ①専門家経費 ②研修費 ③クラウドサービス利用料

 

・類型B 副業・兼業受け入れ型

補助率 1/2以内

補助上限額 50万円/人 最大250万円(5人まで)

補助対象経費 ①仲介サービス利用料 ②専門家経費 ③旅費 ④クラウドサービス利用料

 

詳細は副業・兼業支援補助金のHPをご確認ください。

 

 

埼玉県原材料価格高騰対策支援事業のお知らせ

2023-07-12

埼玉県では、原材料価格の高騰に対応した中小企業者等の経営体質改善を促すため、原材料の転換や使用量削減に関し、県が派遣する専門家や認定経営革新等支援機関の助言に基づいて実施する設備投資や製品開発等に要する経費の一部を補助する事業が新設されました。

例:金属部品の樹脂化のための試作品開発、樹脂部品採用のための設計変更 など

詳細は埼玉県HPをご確認ください。

熱中症予防について

2023-07-04

近年、熱中症による健康被害が数多く報告され、職場での熱中症により毎年約20人が亡くなり、約600人が4日以上仕事を休んでいます。さいたま労働基準監督署管内においても、昨年、職場での熱中症により2人が亡くなっています。

このように、熱中症は命にかかわる災害ですが、適切な予防対策により防ぐことができる災害でもあります。

つきましては、熱中症予防の必要性をご理解いただき、対策を徹底いただきますようお願いいたします。

 

STOP!熱中症 クールキャンペーン

https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000900484.pdf

令和5年度ポップアップストア事業の出店者募集!

2023-07-03

標記事業では、都内を中心にスーパーマーケット等を展開する小売業4社のバイヤーと連携し、各バイヤーの店舗等でポップアップストアを展開します。情報感度が高い客層の集客が見込まれる店舗等にて、消費者ニーズの高い「簡便・即食」をテーマに募集した地域産品の販売・PRを行うことで、出店事業者の販路開拓を支援します。

出展募集は先着順のため、上限数に達した場合募集期間内でも前倒しで募集を終了いたしますのでご承知おきください。

 

申し込み手続きについてはこちら(※7/31締切)をご確認ください。

また、ご不明点等ございましたら商工会までご連絡ください。

駐車場シェアリング事業(タイムズのB)について

2023-06-29

本事業では、会員事業所が所有する空きスペースを事前予約制の駐車場(タイムズのB)として貸出することにより、収益を生み出すとともに、地域社会への貢献を目指しています。
詳細はチラシをご覧ください。

« Older Entries Newer Entries »

今後の事業案内

商工会の行う各種行事についてご案内(年間行事など)

商工会の組織

商工会とは?
■全国連 ■埼玉県連

商業部会事業案内

部会開催やグルメサイトなど、各種事業のご案内

工業部会事業案内

部会開催案内や仮想工業団地・商談会などのご案内

建設部会事業案内

部会開催案内や各種技能講習や行政連携事業のご案内

青年部事業案内

45歳以下の事業主・後継者等で組織した青年部の活動のご案内

女性部事業案内

女性経営者や経営者を支える女性で組織した女性部の活動のご案内

和光理研IP案内

理研ベンチャーなど新事業新産業の創出を促進することを目的に設立



和光市プレミアム付商品券

市制施行55周年 和光市プレミアム付商品券

資金繰り/融資斡旋

国・埼玉県・和光市の低利融資のご紹介から斡旋案内

創業サポート

創業に関する支援情報等

確定申告サポート

個人事業主の記帳から決算書作成など経理・税理指導

経営サポート

経営診断・経営革新・技術指導、創業などの相談に専門家を派遣しサポート!

労働保険事務代行

厚生労働大臣の認可を受け労災・雇用保険事務手続きを代行します

商工会の共済制度

もしもの時の備えに、商工貯蓄共済・退職共済・火災・生命・自動車・PL保険等の各種共済制度のご案内

福利厚生・会員特典

西武園格安チケット販売やサンアゼリア・シダックスなどの割引制度のご案内

安心!会員専門家紹介

弁護士・税理士・社会保険労務士・司法書士・行政書士などの紹介。相談会あり

和光市企業市民認定制度

地域の社会活動を行う企業を企業市民として市役所が認定を行う制度です。

和光市認定支援機関連携体

地域の事業所を認定支援機関の連携チームが支援します。


Copyright© 2014 和光市商工会 All Rights Reserved.