Archive for the ‘トピックス’ Category
令和5年度「第2回働き方改革セミナー」開催!
埼玉県では誰もが生き生きと働き続けられる社会を実現するため、県内企業向けの働き方改革セミナーを開催しています。
【開催日時】
令和5年9月12日(火)14-16時
※個別相談(16-17時)あり(事前予約制)
【開催方法】
WEB開催
【内容】
・第一部 講義
「今求められる男性の働き方・暮らし方改革 ~男性の育休取得促進が企業にもたらす効果~」
講師:塚越 学 氏(日本ギャップ解決研究所所長、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事)
・第二部 先進企業による事例紹介・パネルディスカッション
・第三部 個別相談
申し込み、その他詳細については埼玉県働き方改革セミナー運営事務局HPをご確認ください。
経済産業省『副業・兼業支援補助金』2次公募開始について
経済産業省では、副業・兼業支援補助金の2次公募が開始されました。
企業等による副業・兼業の人材の送り出し・受け入れを支援します。
【募集期間】令和5年7月7日(金)~令和5年8月17日(木)18時(必着)
【公募内容】
・類型A 副業・兼業送り出し型
補助率 1/2以内
補助上限額 100万円
補助対象経費 ①専門家経費 ②研修費 ③クラウドサービス利用料
・類型B 副業・兼業受け入れ型
補助率 1/2以内
補助上限額 50万円/人 最大250万円(5人まで)
補助対象経費 ①仲介サービス利用料 ②専門家経費 ③旅費 ④クラウドサービス利用料
詳細は副業・兼業支援補助金のHPをご確認ください。
埼玉県原材料価格高騰対策支援事業のお知らせ
埼玉県では、原材料価格の高騰に対応した中小企業者等の経営体質改善を促すため、原材料の転換や使用量削減に関し、県が派遣する専門家や認定経営革新等支援機関の助言に基づいて実施する設備投資や製品開発等に要する経費の一部を補助する事業が新設されました。
例:金属部品の樹脂化のための試作品開発、樹脂部品採用のための設計変更 など
詳細は埼玉県HPをご確認ください。
熱中症予防について
近年、熱中症による健康被害が数多く報告され、職場での熱中症により毎年約20人が亡くなり、約600人が4日以上仕事を休んでいます。さいたま労働基準監督署管内においても、昨年、職場での熱中症により2人が亡くなっています。
このように、熱中症は命にかかわる災害ですが、適切な予防対策により防ぐことができる災害でもあります。
つきましては、熱中症予防の必要性をご理解いただき、対策を徹底いただきますようお願いいたします。
STOP!熱中症 クールキャンペーン
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000900484.pdf
令和5年度ポップアップストア事業の出店者募集!
標記事業では、都内を中心にスーパーマーケット等を展開する小売業4社のバイヤーと連携し、各バイヤーの店舗等でポップアップストアを展開します。情報感度が高い客層の集客が見込まれる店舗等にて、消費者ニーズの高い「簡便・即食」をテーマに募集した地域産品の販売・PRを行うことで、出店事業者の販路開拓を支援します。
出展募集は先着順のため、上限数に達した場合募集期間内でも前倒しで募集を終了いたしますのでご承知おきください。
申し込み手続きについてはこちら(※7/31締切)をご確認ください。
また、ご不明点等ございましたら商工会までご連絡ください。
駐車場シェアリング事業(タイムズのB)について
本事業では、会員事業所が所有する空きスペースを事前予約制の駐車場(タイムズのB)として貸出することにより、収益を生み出すとともに、地域社会への貢献を目指しています。
詳細はチラシをご覧ください。
海外EC「埼玉県特設ショップ」出品企業募集について
埼玉県産業振興公社では、グローバル市場で販路開拓を目指す県内中小企業の皆様を支援するため、海外ECサイト内に「埼玉県特設ショップ」を開設し、商品の出品支援をします。関心のある方は、ぜひこの機会にご応募ください。
【出品予定海外ECサイト】
・天猫国際(中国)
・WeChatミニプログラム(中国)
・shopee台湾(台湾)
【募集期間】令和5年6月15日(木)~7月14日(金)
【募集企業】延べ60社
詳細は下記HPをご参照ください。
https://www.saitama-j.or.jp/saitamaken-tokusetsushop/
「株式会社五味商店 こだわり商品コーナー」出展者募集!
令和5年度国内商談会事業では事業者の販路開拓、利益増加を目的として、地域産品の取り扱いに強みを持つ食品卸問屋「株式会社五味商店」(本社:千葉県我孫子市)と全国商工会連合会が連携し、あらかじめ商流を整えたうえで既存の国内大型展示商談会に展示し、効果的な新規取引先の開拓や売上増加を図ります。
【会期】令和6年2月14日(水)~16日(金) 【会場】幕張メッセ
【応募締切】令和5年7月31日(月)17時
※応募数が50件に達した場合、前倒しで受付終了する場合があります。
出展料、応募方法等詳細は下記ホームページをご確認ください。
仕事と生活の両立支援事業について(埼玉県)
埼玉県では、仕事と生活の両立に悩む方を対象に、下記の支援を行っています。
【子育て・介護・病気治療と仕事の両立支援アドバイザー派遣】
専門の相談員が企業・事業所に出向き、子育て・介護・病気治療と仕事に悩む従業員を抱える事業者からの相談に応じています。
≪派遣日時≫毎週火曜日 10:00~16:00 ※曜日・時間は応相談、WEB会議システム等も対応可
≪申込方法≫チラシをご確認ください→両立支援アドバイザーチラシ
【仕事と生活の両立支援相談窓口】
介護、子育て、病気治療などで仕事の継続にお悩みの方に対して相談員がお答えするほか、必要なサービスの提供窓口のご案内や、役に立つ情報の提供も行います。
≪専用ダイヤル≫048-830-4515
≪ダイヤル受付時間≫毎週月・水・金曜日 9:00~16:30
その他詳細は下記埼玉県HPをご確認ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0815/rodo/seikatsu-ryouritsu/index.html
【問合せ先】埼玉県産業労働部多様な働き方推進課 TEL:048-830-4515
令和5年度70歳雇用確保助成金について
高齢者安定雇用法では、従業員の70歳までの就業機会の確保が事業者の努力義務となっています。
埼玉県では、シニアが自分の意欲や希望に合わせて働き、共に社会の担い手として活躍できる社会を実現するため、70歳以上まで働ける制度を導入する企業に助成金を交付し、支援します。
【対象となる取組】企業等が定める基準に該当する者を70歳以上まで継続雇用する制度を導入
※すでに70歳以上まで働ける制度を労働協約または就業規則に定めている場合は、対象となりません。
【1社あたりの交付額】30万円
【申請受付期間】令和5年6月1日(木)~11月30日(木)
対象となる企業や申請方法等詳細は下記HPをご参照ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0813/joseikin/joseikin.html
« Older Entries Newer Entries »