Author Archive

【埼玉県】企業認定制度のご案内

2024-07-16

 埼玉県では、新たな取り組みを進める企業や働きやすい職場環境づくりを進める意欲のある企業の認定を行っています。様々なメリットのある企業認定制度をぜひご活用ください。

◆経営の向上を図りたい!

◆多様な働き方ができる環境を整えたい!

◆シニアの活躍を推進したい!

「アクティブシニアと企業をつなぐ面接会」参加企業募集!

2024-07-08

中小企業が生き残っていくためには、DXの推進等による生産性の向上や海外進出など新たな事業展開といった様々な経営課題の解決が不可欠です。
 埼玉県では、こうした経営課題を解決したい県内中小企業とスキルを活かして地元で活躍したい現役社員やOB・OGなどのアクティブシニアの人材をつなぐ面接会を開催します。

募集人材 雇用を前提とした人材(正社員、契約社員、パート等)
※60歳以上の募集人材があること。

出展条件 以下のすべての条件を満たすこと。
①埼玉県内に事業所及び就業場所があること
②本面接会での対象求人を募集していること
③本面接会後、採用情報の提供のご協力いただけること
④各種法令を遵守していること

申込 出展条件を確認の上、下記の申込書にてお申し込みください。

令和6年度「第3回働き方セミナー」開催!

2024-07-01

開催日時 令和6年9月12日(木)14時~16時
※個別面談あり (16時~17時、事前予約制)

内容
第一部 生産性を高める「働き方・休み方改革」~中小企業のワーク・ライフ・バランス戦略 ~
講師:一般社団法人日本テレワーク協会事務局長 村田 瑞枝 氏
⑴ 労働力人口の減少と働き方の変化
⑵人材戦略としての「働き方・休み方改革」
⑶業績アップに繋げるコツ
⑷様々な働き方・休み方制度

第二部 先進企業による事例紹介・パネルディスカッション

第三部 個別相談(事前予約制・無料)

申込・問合せ 埼玉県HPまたはお電話(042-400-6886)

中小企業省力化投資補助金について

2024-06-28

省人化・省力化に資する機器の導入促進策となる「中小企業省力化投資補助金」の応募・交付申請が始まりました。

【対象要件】中小企業等が事務局HPに公開する補助対象製品のリスト(カタログ)に登録された商品を選んで省力化のための設備投資を行い、労働生産性 年平均成長率3%向上を目指す事業計画に取り組むこと

【第一回公募締切】 令和6年7月19日(金)17:00

その他詳細は下記HPをご参照ください。

https://shoryokuka.smrj.go.jp/

70歳雇用確保助成金について

2024-06-28

埼玉県では、シニアが自分の意欲や希望に合わせて働き、共に社会の担い手として活躍できる社会を実現するため、70歳以上まで働ける制度を導入する企業に助成金を交付し、支援します。

【対象となる取組】従業員を70歳以上まで継続雇用する制度を導入

【1社あたりの交付額】30万円

【申請受付期間】令和6年6月5日(水)~12月2日(月)

※予算達し次第締め切ることがあります。

詳細は、下記HPをご参照ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0813/joseikin/joseikin.html

消防団員・消防団応援の店募集中!

2024-06-28

埼玉県危機管理防災部消防課では、消防団員を募集しています。また、事業者の皆様に対しては、地域の安心安全のために頑張る消防団を地域ぐるみで応援するという趣旨にご賛同いただき、「消防団応援の店」にご登録いただける方を広く募集しております。

詳細は、下記HPをご参照ください。

埼玉県消防団ポータルサイト

埼玉県消防団応援の店検索サイト

埼玉県労働セミナー「働きながら介護をする人たち」配信中

2024-06-28

埼玉県では、仕事と生活の両立支援の事業を行っており、本年度は仕事と介護の両立支援の啓蒙活動に重点を置いています。

その一環として、経営者向け・人事労務担当者向けのセミナー動画を配信しております。

【セミナー名】働きながら介護をする人たち  第一部~経営者向け~
       働きながら介護をする人たち  第二部~人事労務担当者向け~

【公開日】 令和6年5月7日(火曜日)~

視聴方法等については下記URL先のHPをご参照ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0815/rodo/rodoseminar/

さらに詳しい話が聞きたいという企業様向けに個別訪問や両立支援に関する相談窓口も設置しています。詳細は下記PDFファイルをご覧ください。

両立支援アドバイザー

両立支援窓口

「buyer’s room2024(9月の部)」商品募集!

2024-06-28

「buyer‘s room(バイヤーズ・ルーム)」は、地域の資源・技術の活用、商工会の協力のもとに開発された特産品の普及や中小企業・小規模事業者の販路開拓を支援することを目的に実施します。

【日時】令和6年9月12日(木)

【募集期間】令和6年7月1日(月)10時~7月29日(月)17時まで

その他詳細は下記HPをご確認ください。

「株式会社五味商店 こだわり商品コーナー」出展者募集!

2024-06-28

令和6年度国内商談会事業では事業者の販路開拓、利益増加を目的として、地域産品の取り扱いに強みを持つ食品卸問屋「株式会社五味商店」(本社:千葉県我孫子市)と全国商工会連合会が連携し、スーパーマーケット・トレードショーへフェアイン出展を行います。

【会期】令和7年2月12日(水)~14日(金) 【会場】幕張メッセ

【応募締切】令和6年7月31日(水)17時

出展料、応募方法等詳細は下記ホームページをご確認ください。

6月は「外国人雇用啓発月間」です

2024-06-14

 厚生労働省は、6月1日からの1か月間を「外国人雇用啓発月間」とし、適正な外国人雇用に関する積極的な周知・啓発活動を行っております。
わが国では、少子高齢化の進行により生産年齢人口が減少に転じており、人手不足が深刻化しています。

そのような中で日本で働く外国人は令和5年10月の時点で初めて200万人を超え、これまでで最多となりました。いまや外国人技能実習制度や特定技能制度によって受け入れられた外国人材は会員企業や地域にとって不可欠な存在となりつつあります。

厚生労働省では、この月間を通して、事業主団体などの協力のもと、事業主を対象に労働条件などルールに則った外国人の雇用や外国人労働者の雇用維持・再就職援助などについて積極的な周知・啓発活動を行っていきます。

詳細は厚生労働省HPをご参照ください。

« Older Entries Newer Entries »

今後の事業案内

商工会の行う各種行事についてご案内(年間行事など)

商工会の組織

商工会とは?
■全国連 ■埼玉県連

商業部会事業案内

部会開催やグルメサイトなど、各種事業のご案内

工業部会事業案内

部会開催案内や仮想工業団地・商談会などのご案内

建設部会事業案内

部会開催案内や各種技能講習や行政連携事業のご案内

青年部事業案内

45歳以下の事業主・後継者等で組織した青年部の活動のご案内

女性部事業案内

女性経営者や経営者を支える女性で組織した女性部の活動のご案内

和光理研IP案内

理研ベンチャーなど新事業新産業の創出を促進することを目的に設立



和光市プレミアム付商品券

市制施行55周年 和光市プレミアム付商品券

資金繰り/融資斡旋

国・埼玉県・和光市の低利融資のご紹介から斡旋案内

創業サポート

創業に関する支援情報等

確定申告サポート

個人事業主の記帳から決算書作成など経理・税理指導

経営サポート

経営診断・経営革新・技術指導、創業などの相談に専門家を派遣しサポート!

労働保険事務代行

厚生労働大臣の認可を受け労災・雇用保険事務手続きを代行します

商工会の共済制度

もしもの時の備えに、商工貯蓄共済・退職共済・火災・生命・自動車・PL保険等の各種共済制度のご案内

福利厚生・会員特典

西武園格安チケット販売やサンアゼリア・シダックスなどの割引制度のご案内

安心!会員専門家紹介

弁護士・税理士・社会保険労務士・司法書士・行政書士などの紹介。相談会あり

和光市企業市民認定制度

地域の社会活動を行う企業を企業市民として市役所が認定を行う制度です。

和光市認定支援機関連携体

地域の事業所を認定支援機関の連携チームが支援します。


Copyright© 2014 和光市商工会 All Rights Reserved.