Author Archive

多様な働き方実践企業認定制度について

2023-02-01

埼玉県では、働き方改革に取り組み、仕事と家庭の両立等を支援する企業を「多様な働き方実践企業」として認定することにより、男女が共に働きやすい職場環境の普及に取り組んでいるところです。
詳細は下記チラシをご覧ください。

tayou_chirashi

令和5年度「女性の創業等支援助成金事業」の実施について

2023-02-01

全国商工会女性部連合会では女性部員等による創業又は経営革新への取り組みを支援するための助成金事業に対する募集がありました。

・助成金額
 50万円

・助成対象事業
 商工会女性部または個人、グループが実施する事業であって、以下すべてに該当するものとする。
 ①先進的かつビジネスマインドに溢れた事業
 ②継続して事業展開するビジョンがある事業
 ③地域に波及効果がある事業
 ④次のいずれかに該当する事業
  ⅰ創業(第2創業含む)又は経営革新、もしくは新分野進出のための事業
  ⅱ商工会女性部事業として永年取り組み、地域のニーズに応えて個人または有志が開始した事業

その他詳細は和光市商工会(☎048-464-3552)までお尋ねください。

「物価高克服等実現のための総合経済対策」に係る主な支援策

2023-01-10

「物価上昇に負けない継続的な賃上げを強力に促進する」とともに、「賃上げと労働移動の円滑化、人への投資という三つの課題の一体的改革を進め、賃上げが、高いスキルの人材を惹きつけ、企業の生産性を向上させ、更なる賃上げを生むという好循環を動かしていくことで、「構造的な賃上げ」の実現を目指す」との内容を盛り込んだ「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が2022年10月28日に閣議決定されました。

そのため、厚生労働省より、賃上げ等の実現に向けての施策の周知依頼がありました。

詳細は関連HPとリーフレットをご覧ください。

厚生労働省ホームページ「雇用関係助成金ツール」

国税庁ホームページ「確定申告特集ページ」のご案内

2023-01-05

国税庁では令和4年度分の確定申告期に向けて、国税庁ホームページに「確定申告特集ページ」を開設し、確定申告に係る各種情報を集約して掲載するとともに、「確定申告書等作成コーナー」及び「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」への案内も行っております。

詳しくは下記バナーをクリックしてください。(国税庁HPにリンクしています)

円安をチャンスに輸出を始めませんか?

2022-12-19

12月16日より、「新規輸出1万者支援プログラム」が開始されます。

本プログラムは、現在の円安を輸出の好機ととらえ、これまで輸出をしたことがない中小企業・地域企業も、その準備や具体的な商談・輸出を速やかに進められるよう、発足された支援プログラムです。

詳細は下記チラシとガイドブックをご参照ください。

「新規輸出1万者支援プログラム」チラシ

「新規輸出1万者支援プログラム」ガイドブック

「働く人のためのDX推進講座」の参加者を募集!

2022-12-15

県では、自社の魅力を発信するHPやSNSの運営、さらなる成長を見据えたIoT、データ活用などビジネスにデジタルを活用するためのオンライン講座を開講中。参加費は無料!デジタル初心者でも基礎から学べるので、ぜひご活用ください。

 

○開催内容(全16コース48講座)

オフィスソフトの活用方法、インボイス制度に対応する経理事務の電子化、コミュニケーションツールの使用方法、HPやECサイトの活用方法など

 

○開催方法

Zoom(ウェビナー)を使用したオンラインでのライブ配信

※ライブ配信を見逃した方はオンデマンド配信での視聴が可能です。

 

詳細・お申込みは県HPをご確認ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/digital_startup.html#DXkouza

 

<お問い合わせ>

デジタル人材育成事務局(運営受託:一般社団法人埼玉県中小企業診断協会)

TEL:048-762-3040(受付時間 平日10時~17時)

E-mail:digital-jinzai@sai-smeca.org

「ビジネスのためのデジタル活用セミナー」を開催!

2022-12-15

県では、実際にDXに取り組み成功した事例を経営者などから学ぶことができるセミナーを、オンラインで開催します。参加費は無料!

小規模企業でも成功するDXを、具体的な事例から学ぶことができます。社内のデジタル化の第一歩として、ぜひご活用ください。

 

○開催日時

2023年1月26日(木)13:30~15:30

※ライブ配信を見逃した方はオンデマンド配信での視聴が可能です。

 

○内容

・「伊勢『ゑびや大食堂』や徳島県上勝町『いろどり』葉っぱビジネスはなぜデジタルを取り入れたのか」

株式会社EBILAB 取締役 ファウンダー 最高技術責任者 最高戦略責任者 ヱバンジェリスト 常盤木龍治 氏

・「中小企業のデジタル活用事例を一挙紹介。+デジタルツール体験コーナー」

ITコンサルティング DXpower代表 辻野一郎 氏

 

詳細・お申込みは県HPをご確認ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/digital_startup.html#seminar2

 

<お問い合わせ>

デジタル人材育成事務局(運営受託:一般社団法人埼玉県中小企業診断協会)

TEL:048-762-3040(受付時間 平日10時~17時)

E-mail:digital-jinzai@sai-smeca.org

埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金について

2022-12-05

埼玉県では、燃料価格高騰の影響を受けている運送事業者の経営を支援するため「埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援事業」を実施致します。貨物運送事業に使用している埼玉県内ナンバーが対象となります。

 

【申請期間】令和4年12月1日(木)~令和5年2月17日(金)

電子申請は令和4年12月8日(木)11:00から受付開始

【交付金額】小型・普通自動車(緑色ナンバー) 30,000円/台

      軽自動車(黒色ナンバー)、オートバイ(緑色ナンバー) 10,000円/台

※道路運送車両法を基に区分しています。道路交通法上の大型、中型自動車は普通自動車になります。

【申請方法】郵送申請又は電子申請

 

交付要件等詳細については下記埼玉県ホームページをご確認ください。

埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金事業

新型コロナ等に係る証明書取得に対する配慮について

2022-11-25

今年の冬は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時流行し、より多数の発熱患者が生じる可能性があることから、発熱外来をはじめとする外来医療体制について、これまで以上の強化・重点化を進めていくこととしています。

こうした対策を効果的に実施できるよう、関係する団体・学会、経済団体、国・地方の行政機関が参加した新型コロナ・インフル同時流行対策タスクフォースが開催され「発熱外来のひっ迫等を回避するため、従業員又は生徒に医療機関等が発行する検査結果や治癒の証明書を求めないことについて、周知を行う。」とされています。

会員事業者の皆様におかれましてはご協力の程よろしくお願いいたします。

(参考)厚生労働省HP

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00400.html

新型コロナと季節性インフルの同時流行に備えましょう!

2022-11-17

今年の冬は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時流行し、発熱外来がひっ迫する可能性があります。

感染が拡大する前にワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備をお願いいたします。

 

詳細は下記リーフレットとHPをご参照ください。

厚生労働省リーフレット

厚生労働省『新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応』

« Older Entries Newer Entries »

今後の事業案内

商工会の行う各種行事についてご案内(年間行事など)

商工会の組織

商工会とは?
■全国連 ■埼玉県連

商業部会事業案内

部会開催やグルメサイトなど、各種事業のご案内

工業部会事業案内

部会開催案内や仮想工業団地・商談会などのご案内

建設部会事業案内

部会開催案内や各種技能講習や行政連携事業のご案内

青年部事業案内

45歳以下の事業主・後継者等で組織した青年部の活動のご案内

女性部事業案内

女性経営者や経営者を支える女性で組織した女性部の活動のご案内

和光理研IP案内

理研ベンチャーなど新事業新産業の創出を促進することを目的に設立



和光市プレミアム付商品券

市制施行55周年 和光市プレミアム付商品券

資金繰り/融資斡旋

国・埼玉県・和光市の低利融資のご紹介から斡旋案内

創業サポート

創業に関する支援情報等

確定申告サポート

個人事業主の記帳から決算書作成など経理・税理指導

経営サポート

経営診断・経営革新・技術指導、創業などの相談に専門家を派遣しサポート!

労働保険事務代行

厚生労働大臣の認可を受け労災・雇用保険事務手続きを代行します

商工会の共済制度

もしもの時の備えに、商工貯蓄共済・退職共済・火災・生命・自動車・PL保険等の各種共済制度のご案内

福利厚生・会員特典

西武園格安チケット販売やサンアゼリア・シダックスなどの割引制度のご案内

安心!会員専門家紹介

弁護士・税理士・社会保険労務士・司法書士・行政書士などの紹介。相談会あり

和光市企業市民認定制度

地域の社会活動を行う企業を企業市民として市役所が認定を行う制度です。

和光市認定支援機関連携体

地域の事業所を認定支援機関の連携チームが支援します。


Copyright© 2014 和光市商工会 All Rights Reserved.