Author Archive

10月は『年次有給休暇取得促進期間』です。

2025-09-12

厚生労働省では、10月を『年次有給休暇取得促進期間』と位置づけています。

年次有給休暇を上手に活用し、働き方・休み方を見直しましょう。

↓ 詳細はこちらから

年次有給休暇取得促進リーフレット

建設業の働き方改革等の実現に向けた取組の実施について

2025-09-12

埼玉労働局及び国土交通省関東地方整備局では、適正な工期設定など、建設業で働く方の労働環境の改善に向けた取組へのご協力を呼びかけております。

詳細については、下記のリーフレット及び啓発動画「はたらきかたススメver2(建設業編)」をご覧ください。

適正な工期設定について

取引当事者の皆様へ 3つの新ルール

建設工事における安全衛生経費の適切な支払いに向けて

硫化水素中毒防止対策の徹底

【建設業ver.】働き方改革PR動画『はたらきかたススメver2』

価格交渉講習会(埼玉会場)のご案内

2025-09-11

中小企業庁では、取引先との価格交渉に必要なノウハウ、価格交渉に役立つツールやポイント解説を行い、実際の事例をもとに具体例のアドバイスを行う「価格交渉講習会」を開催いたします。

↓ 詳細はこちらから

価格交渉講習会 ホームページ

価格交渉講習会 お申し込み

【埼玉県】令和7年9月版事業者向け支援制度の紹介

2025-09-11

埼玉県から令和7年9月版の事業者向け支援制度が公開されましたのでご活用下さい。

↓ 詳細はこちらから

埼玉県内事業者向け支援制度(令和7年9月版)

市町村・商工団体の展示即売会・催事出店イベント情報

2025-09-11

埼玉県では、県内各市町村・商工団体など各支援機関が創業者等を対象に行っている支援施策・展示即売会・催事出店イベントの一覧です。

各支援施策の詳細や最新の情報については、リンク先のホームページ等をご覧いただくか、または各機関の担当部署に直接お問い合わせください。

↓ 詳細はこちらから

創業・ベンチャー支援センター埼玉

令和7年度後期技能検定のご案内

2025-09-02

技能検定は職業能力開発促進法に基づき、さまざまな職業で働く人たちの専門的な技能や知識を一定の基準により検定し、これを国が公証する制度です。合格者には、厚生労働大臣(特級、1級及び単一等級)または都道府県知事(2級及び3級)から合格証書が交付され、「技能士」と称することができます。

↓ 詳細はこちらから

ものづくり商談会inさいたまスーパーアリーナ【受注側】参加企業募集のご案内(二次募集)

2025-09-02

 公益財団法人埼玉県産業振興公社では、中小企業の広域的な取引促進を目的とし、「令和7年度彩の国ビジネスアリーナ」の同時開催イベントとして、本商談会を実施します。

 受注側参加企業を募集しますので、新規取引先の開拓や新たなビジネスチャンスをつかむ機会として、是非ご活用ください。

↓ 詳細はこちらから

ものづくり商談会 in さいたまスーパーアリーナ

SAITECデザイン相談会in渋沢MIXのご案内

2025-08-26

埼玉県産業技術総合センターでは、令和7年度のデザイン・商品開発相談会in渋沢MIXを開催します。

この相談は埼玉県産業技術総合センターデザイン支援担当職員がお受けします。商品開発やデザインについて相談したい、自社オリジナル商品を企画している、どこにデザイン相談をしたらよいか今までわからなかった、さらに日頃販売促進や展示会での展示などデザインでの困りごとがあるなど、この機会に是非ご相談ください。相談は無料です。

↓ 詳細はこちらから

令和7年度SAITEC デザイン・商品開発相談会in渋沢MIX – 埼玉県産業技術総合センター

女性のための創業セミナーを開催します!

2025-08-19

和光市商工会では9月27日(土)に女性向けプチ創業セミナーを開催します。

詳細については下記チラシをご覧ください。

WEBからのお申込みはこちら

【女性のための創業セミナー】申込書

【埼玉県】第3回働き方改革セミナーのご案内

2025-08-19

価値観が多様化している現在、企業は「働きやすさ」だけではなく、「働きがい」で選ばれることが増えています。一人ひとりの社員が自社で働く意味を見出し、最大のパフォーマンスが発揮できるようになるための具体的な取組について解説します。

↓ 詳細はこちらから

第3回働き方改革セミナー 埼玉版働き方改革ポータルサイト

« Older Entries

今後の事業案内

商工会の行う各種行事についてご案内(年間行事など)

商工会の組織

商工会とは?
■全国連 ■埼玉県連

商業部会事業案内

部会開催やグルメサイトなど、各種事業のご案内

工業部会事業案内

部会開催案内や仮想工業団地・商談会などのご案内

建設部会事業案内

部会開催案内や各種技能講習や行政連携事業のご案内

青年部事業案内

45歳以下の事業主・後継者等で組織した青年部の活動のご案内

女性部事業案内

女性経営者や経営者を支える女性で組織した女性部の活動のご案内

和光理研IP案内

理研ベンチャーなど新事業新産業の創出を促進することを目的に設立



和光市プレミアム付商品券

市制施行55周年 和光市プレミアム付商品券

資金繰り/融資斡旋

国・埼玉県・和光市の低利融資のご紹介から斡旋案内

創業サポート

創業に関する支援情報等

確定申告サポート

個人事業主の記帳から決算書作成など経理・税理指導

経営サポート

経営診断・経営革新・技術指導、創業などの相談に専門家を派遣しサポート!

労働保険事務代行

厚生労働大臣の認可を受け労災・雇用保険事務手続きを代行します

商工会の共済制度

もしもの時の備えに、商工貯蓄共済・退職共済・火災・生命・自動車・PL保険等の各種共済制度のご案内

福利厚生・会員特典

西武園格安チケット販売やサンアゼリア・シダックスなどの割引制度のご案内

安心!会員専門家紹介

弁護士・税理士・社会保険労務士・司法書士・行政書士などの紹介。相談会あり

和光市企業市民認定制度

地域の社会活動を行う企業を企業市民として市役所が認定を行う制度です。

和光市認定支援機関連携体

地域の事業所を認定支援機関の連携チームが支援します。


Copyright© 2014 和光市商工会 All Rights Reserved.