商業部会
令和3年度商業部会 事業計画
Ⅰ 商業部会の開催(年3回程度)※新型コロナウイルス感染症の動向による
事業計画の協議や事業報告のほかに、「経営革新計画策定セミナー」や「補助金申請セミナー」など様々な情報提供をおこなう。また、会員相互の連携を強化する場として活用いただく。
Ⅱ 販売促進事業の実施(展示即売会・スタンプラリーなど)
・2020年度から実施していたGoTo商店街「地元応援マルシェ!」の継続実施
・独自事業での展示即売会の開催の検討
・スタンプラリーなど複数の会員が参加可能な事業の検討
・市民まつりや鍋グランプリ等が開催された際の出店促進、支援
Ⅲ 事業者紹介ポータルサイト「わこぐる」の拡充
・約140社の商工会員の企業情報を掲載している本サイトについて、更に掲載内容を充実させるべく、新規掲載を募る他、サイトの見直しを行いより情報にアクセスしやすいページへと改良する。
・また、わこぐるへのアクセスを増やし、全体的な広告効果を底上げする取組を行う。
Ⅳ 専門家合同相談会(予約制・無料)
毎月第3木曜日9:30~12:00に商工会会員企業の専門家による予約制の無料相談会を実施。
「弁護士」、「税理士」、「司法書士」、「社会保険労務士」、「行政書士」等が和光市民や商工会会員企業に対し遺言・相続等の法律問題、税務、労働問題、公的書類の作成等の相談をワンストップで行なう。
相談会にいらした方が顧問契約など継続した利用に繋がるよう推進していく。
また、特定日付に拘らず案件が来た際には共有し、相談対応可能な専門家を斡旋するようにし、迅速な課題解決と専門家紹介を行いたい。
Ⅴ 市民公開プロ講座 ※新型コロナウイルス感染症の動向による
商工会会員企業が一般市民向けに、自社の業務を活かした講座を行ない、どんな仕事を行なっているのか知っていただくことで、顧客開拓につなげていただく。
【実施事例】
・ねこ背姿勢リセットストレッチ&笑いヨガ(オフィスでもOK!)
・眠りの為の住空間演出と眠りのメカニズム~快眠のコツと住空間の大切さ~
・「終活」セミナー~もめない遺言書の作り方~
・「なぜ相続人は、家族信託を選ぶのか」
Ⅵ 伴走型支援による経営支援(課題解決のための専門家無料派遣)
・「専門家の派遣制度(無料)」
自社の強み弱み分析や、新たな事業計画の策定等について、中小企業診断士等によるアドバイスが無料で受けられます!
※年間最大6回程度の利用が可能です(1回につき2時間程)
※4月~予算に達し次第終了となります。
・各種補助金や支援金等の活用相談や計画書の策定支援
Ⅶ その他の支援
- 無料のミニホームページ(ぐーぺ)作成支援
- 国や各機関から発信される補助金や研修などの情報や政府から発信される各種統計などの商工会HPや会報による情報提供
- 経営支援のためのエキスパートバンク推進活用
- 業種別課題の分析及び解決に資する取組の実施
Ⅷ 他団体への協力
①自治会応援ショップ「和光市自治会優待カード」加盟店の推進・協力
②地域通貨「ゆめあい通貨」加盟店の推進・協力
③朝霞地区販売防犯連絡協議会への加盟推進・協力
令和2年度商業部会 事業報告
①展示即売会などの開催
<和光テイクアウト市>※主催:和光市
日時: 令和2年9月25日(金)16:00~19:00
場所: 和光市駅南口駅前広場 特設会場
内容: 和光市内飲食店等によるお弁当等テイクアウトやお菓子等の販売
参加: 商業部会より12店舗が出店
<地元応援マルシェ>※伴走型小規模事業者支援事業費補助金を活用
日時: 令和2年11月20日(金)16:00~19:00
場所: 和光市駅南口駅前広場 特設会場
内容: 会員の飲食店や製造小売店等による飲食やおかしなどの販売
参加: 商業部会より16店舗が出店
<クリスマスマルシェ>※働き方改革推進支援助成金を活用
日時: 令和2年12月19日(土)16:00~19:00
場所: 和光市駅南口駅前広場 特設会場
内容: 会員の飲食店や製造小売店等による飲食やおかしなどの販売
参加: 商業部会より16店舗が出店
<GoTo商店街 地元応援マルシェ>※GoTo商店街事業を活用
日時: 令和2年12月22日(火)15:00~19:00
令和2年12月25日(金)15:00~19:00
※当初12回の予定であったが、緊急事態宣言の影響により4月以降に改めて開催方法を検討することとなった。
場所: 和光市駅南口駅前広場 特設会場
内容: ①キッチンカーによる飲食物の販売 ②テントによる物販
参加: 商業部会より5店舗(22日)・7店舗(25日)が出店
②経済対策事業
・和光市プレミアム付き商品券事業 ※商工会より市に要望を出し実現
発行総額:90,000,000円
使用期間:令和3年3月5日~7月31日
取扱店舗:商工会商業部会の会員を中心として226店舗(令和3年3月末時点)
③商工会会員の広報支援
・事業者情報ポータルサイト「わこぐる」 新規取材件数 32社
※伴走型小規模事業者支援事業費補助金を活用し、撮影、取材、掲載
・飲食店の情報発信
→ジェイコムへの紹介 商業部会員 7店舗
※デリバリー&テイクアウト情報「練馬・新座・和光 家ごはん!」
→市役所HPへのテイクアウト情報掲載 当初20店舗→現在12店舗掲載
※新型コロナウイルス感染症に伴う市内飲食店のテイクアウト、宅配の活用について
→県特設HPへのテイクアウト情報掲載 9店舗
※埼玉県お持ち帰りグルメ応援サイト
④個社支援
・小規模事業者持続化補助金 商業部会員15社採択
・埼玉県経営革新計画 商業部会員15社策定・承認予定
・各種専門家に委託した窓口相談による対応や申請支援
→持続化給付金、家賃支援金、飲食店協力金、一時支援金など
・事業計画策定等に係る専門家相談 商業部会員25社
⑤その他事業
・専門家合同相談会 会員事業所、一般個人などより 5件
その他、個別相談案件があった際には別途対象となる専門家との間を仲介。