新座市・野火止用水

野火止緑道は、広大な平林寺の境内林と野火止用水が一体となっている武蔵野の風情を色濃く残す遊歩道として、多くの市民やハイカーに親しまれています。

金鑚神社

日本武尊が、東征の際に創建したと伝えられる金鑚神社は、拝殿の奥にある御室ケ嶽一体をご神体として祀っています。全国でも珍しく、長野県の諏訪大社と奈良県の大神神社とを合わせて3社だけと言われています。

志木のお富士さん

志木のお富士さん「田子山富士塚」は平成18年3月に志木市として初めて「埼玉県指定有形民俗文化財」に指定されました。幕末当時の引又宿の経済力と近在の人々の富士山信仰への思い入れをうかがい知ることが出来ると共に、国指定文化財となっている他の富士塚と比較しても遜色ないすばらしい「お宝」です。

こしがやブランド認定品

「こしがやブランド」とは越谷市内で製造・加工などされた優れた商品を越谷市が認定する制度です。地域性や独自性、信頼性などの審査基準に適合した商品が現在までに16品目認定されています。